>>59   がーん!少ないかぁ・・・。そうだよね。単価やすいもん。  
 基本即決1850円、2個セットで3700円の商品。  
 ちなみにこれ1個1350円で仕入れて転売。  
 粗利500円の計算。そっからヤフー様への上納金が100円が引かれて、  
 さらに、その他マイナスだけど、送料20円余分にもらっているから、  
 純利400円くらい。  
 これを230個くらい売ったから9万円くらいの儲け。  
 さらに、その他の商品で計算していないけど、たぶん2万円くらい  
 儲かっていると思うから計11万+αが1月分の純利。  
 ただ、130件もあるとけっこう面倒で手間もかかった。  
 やっぱり単価の大きいものを売りたいね。    
 ちなみに今月の2月分(1月16日〜)の実績です。  
 一週間ほどで88000円。件数29件でまずまず。  
 目標今月50万売りたいなぁ。    
>>61  商材もないよ。重要なのは相場と勘。 
 まずは相場。 
 たまセリ商品だと、わけのわからんくらい安い値段で終了しようとしている 
 商品がある。相場を知っていれば安いのか高いのか自然とわかる。 
 そういうのを落として、商品届いたら「自分の」相場で「即決」で出品する。 
 次に勘。 
 自分の相場に慣れてくると、自分の得意な分野ができて、 
 たまにこの値段なら売れるかもしれない商品が終了しようとしている。 
 そういうのを落として、商品届いたら「自分の」相場で「即決」で出品する。 
 どちらかというと直感に近い。 
 これらの共通は「即決」出品であること。 
 落札者の中で、終了まで待てない人が結構いる。 
 さらにそういう人は、毎日オークションを観ていない、相場を知らない人が多い。 
 知らないというより無関心で、同じような商品なら数百円高かろうが落札してくれる。 
 以上、偉そうなこと言ってすみませんが、僕の経験からのことでした。
 返信する